東海大学付属大阪仰星高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(1950) 類塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立寝屋川高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 東海大学付属大阪仰星高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪府立牧野高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学付属大阪仰星高等学校通塾期間
- 中2
-
- 類塾に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
高校では、明確にやりたいことが決まっていたのでまわりの評価などにとらわれず自分を貫き通し志望校に合格したのでよかったとおもう。 高校生活は結果的に充実していたようで本人自身も家族全員が満足しているので、よい実践ができたと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の信念を貫いたらいいとおもう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学三年間で10校以上の学校を訪れ、いろいろなはなしを聞いた結果しっかり比較して最終的に自分で選択したのがよかったのではないかと思う。どの学校にも必ずよしわるしはある。そのことから自分が選んだ学校ならば言い訳もできないし、常に納得しようとする姿が見られた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャンレンジは背伸びして届くか届かないとこ。本命は確実性も加味して
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で決めなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
![類塾ロゴ](/storage/images/juku/75/thumbnail/75.webp)
類塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- お子様の成長ステージにあわせて学力指導!主体的に学ぶ力を育成する
- 自然・歴史・経済・未来予測など、多くの知識を探求できる講座を用意
- 26ヘクタールもの山林で、釣り・畑作・開拓など豊富な自然体験ができる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人が決めてきた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
学校の友人が多くいたので、あまりすきでない勉強もあまり苦がなくできていたようにみえた。休みの日も、行ける時間は友人を誘い塾の自習室に行っていることが次第に多くなり、自然と学習の習慣が身についていったようだ。勉強は一人でコツコツやる子と、グループでやる方が伸びる子がいるが、後者だったように思える
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何をやるにしてもやる時は集中してやること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親ができることは頼んできた時には忙しくしていても手を止め一緒に問題をとくように心がけていた。逆に、頼んでこないときは干渉することなく見守っていた。本人にいらぬストレスやプレッシャーをかけすぎないよう心がけていたのは、受験生であっても笑顔で過ごせていたのでよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標目的をしっかり決めてから取り組むとやる気や集中力が変わるので薦めたい。「勉強しなさい」と口出しをするのは、子供のペースを乱したり、やる気を削いだりする可能性があるので、親が勉強法についてあれこれと口出しするのも避けるべき
その他の受験体験記
東海大学付属大阪仰星高等学校の受験体験記
塾の口コミ
類塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
谷町九丁目駅から徒歩10分程度、駅からの道のりは夜でも比較的人通りも多く安心できる。 周りにはコンビニがいくつかあり、少し足を伸ばせば上本町駅なので、昼食を取ったり、ちょっとした休憩で何か食べたりも楽にできる環境にある。