1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 福岡県立福岡農業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立福岡農業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値41(19522) 松陰塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立福岡農業高等学校 B判定 合格
2 筑紫台高等学校 B判定 合格
3 筑陽学園高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
  • 松陰塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦入試だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強があまり得意でなかったので、学校生活で貢献できる部分を頑張ったことで、推薦をもらうことができた。また、勉強ができないことを正直に認めて、できる範囲のことをがんばろうと思えたことで、しないといけないこと、できることを周りと比べるかとなく、マイペースに取り組むようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の学校生活を真面目に取り組んで、勉強する習慣を身につけてほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に受験をした人、通っている人の情報であれば、良い点だけでなく悪い点など、具体的に教えてくれた。また、学校の楽しさもわかり、子どももモチベーションがあがり、不安なく受験に取り組むことができたことが良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

勉強に対してやる気がないわけではなく、本当に分からない、どうしようもない状況からのスタートだったので、無理せずに行けるところでいいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことを一つ一つ解決していければ良いと思う

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

松陰塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 定額通い放題コースで月~金は毎日通塾可能!主要5教科がしっかり対策できる
  • 自立学習教材で理解度に応じて段階的に学ぶため、着実に成績がアップ!
  • 無学年方式だから、学年を超えた先取り学習・復習も柔軟に対応できる
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

他の塾に比べて費用が安く、勉強スタイルも子どもに合っていると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

分からない教科を一からやり直すことで、少しずつ成績が良くなったように感じます。どこが分からないのか分からない状況から、ここが分からないをはっきり認識でき、ようやくスタート位置に立てました。また、塾に行っていることで子どもも親も安心感があり、集中して勉強に取り組む環境ができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で習ったことを家でも実践してほしかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強面は学校と塾と本人のやる気に任せて、家では勉強のことばかりを言わないようにしていました。なるべく普段通りの生活スタイルを心がけて、本人のプレッシャーにならないようにしていました。勉強のしすぎで生活スタイルが乱れないように、寝る時間はしっかり確保するように声をかけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからと特別扱いはせずに気を遣いすぎずに、家庭でやるべきこと、お手伝いなどは今までと変わらずやってもらうようにしていました。受験に対してのプレッシャーは学校や塾などで意識させられて、本人も分かっていると思うので、あまり口出しをしない方がいいと思っていましま。

塾の口コミ

松陰塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も繰り返しになりますが、ほぼほぼ1人の講師の方が切り盛りされていたので、講師の方は対応だったとは思いますが、それを感じさせない程の講師の方が、親切丁寧にして頂きました。 本当に素晴らしい講師だったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください