1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 東京都立両国高等学校附属中学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

東京都立両国高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(19535) E-style出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立両国高等学校附属中学校 B判定 合格
2 東京都立白鴎高等学校附属中学校 A判定 未受験
3 東京都立武蔵高等学校附属中学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
  • ena 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • E-style 転塾 (集団指導/通信・ネット)
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:適性検査型模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学習効果があったと思うため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

模試などのテストの間違えた箇所の解き直しを繰り返しす事で、知識の修正がすぐにできた。塾に早めに行って、補修プリントをもらって予習したり、授業中に間違えたものはその日の授業後に先生に聞いて解決するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾と子どもとの相性はとても大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際見てみると印象が違うこともあるため、実際観に行くことは大事だと思った。また現学生の生の声を聞くことで、より学校生活をイメージしやすかった。建物のハード面や 先生たちの対応も確認できた。駅からの距離や坂道の具合、周辺環境も確認できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値は変動するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい学校をよく知る事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

E-style
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 目標に合わせた専門カリキュラムで基礎学力はもちろん志望校対策が出来る!
  • 少人数クラスで生徒に合わせた発問を繰り返し論理的思考力の育成を目指す
  • 各教室にブースで仕切られた自習室「i-cot」を完備!集中力とやる気を引き出す環境で成績アップ!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

志望校に特化した塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する習慣が身についた。 早めに塾に行って予習したり、授業後に居残りしたりと周りの人がやっているから、本人も抵抗感や義務感なく通えた。家では中々勉強できないが、塾ではやるようになった。塾でのお友達の影響は大きかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ena

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝る時間や起きる時間、ご飯の時間を決めてリズムを作るようにした。 友達と遊ぶことは制限せず、楽しんで受験に取り組めるようにフォローしていた。ゲーム時間が長すぎるときも多々あったので、そのコントロールは難しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもがストレスなく続けられる内容にするのが大事だと思う。子どもに基本は決めさせて、親は基本は見守りと助言に徹するといいかも。運転不足にならないように配慮した。うちの場合は、サッカーを辞めることはせず、行ける時には参加していた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください