1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市南区
  6. 福岡県立筑紫丘高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立筑紫丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(19542) 森田修学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立筑紫丘高等学校 B判定 合格
2 福岡大学付属大濠高等学校 A判定 合格
3 西南学院高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

勉強をするくせがついた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活と勉強の両立を目指して、塾の時間を真剣に使うことで自宅でのダラダラした時間を少なくすることが出来た。塾で回りが勉強している中で本人もやらざる得ない雰囲気になったことが大きいと思われます。集中すること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつける

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

10年前に兄が通って学校だったので、少しは学校の校風や雰囲気を理解できていたこと。自宅から近く通学の時間(お金も)少なくて済むこと。中学校の中の良い友達が受験することが分かり本人も行きたがっていたこと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の希望に任せていました。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

森田修学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 集団授業で切磋琢磨しながら学ぶ
  • 最大180分の充実した授業時間!授業内で「記憶定着」までおこなえる
  • 全クラスに担任を配置。クラス一丸となって勉強に集中!
口コミ(241)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強をする習慣が付いたこと。コロナの時期でもあり、オンラインでの対応もしていただけたこと。自宅学習中においてもオンラインでバックアップが付いており、さぼらずに勉強に集中できる環境が出来て野ではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけた生活が重要かも

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に、特別な対応をしたことはないと思います。なるべく規則正しい生活が出来るように心掛けたくらいです。普通の生活をしていました。本人にとってはストレスになることもあると思うので、本人が何か話をいたがっていれば、きちんと聞いていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別なことをすることはないと思っています。本人がなにかあれば話しやすい運意気を作り、話をきちんと聞いてあげることは必要かもしれません。(受験の時期に限ったことではないと思いますが)その時期の特別なことと思わない方が良いと思います。

塾の口コミ

森田修学館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

他塾と比べて先生方の指導は厳しいですが、費用は安いと思います。息子は受験にあまり前向きではなく、成績も最下位グループでした。小6の2学期から授業がない日も毎日自習室に通うようになり、最後の模試で成績が上がり、第1志望に受かることができました。厳しくても大丈夫なお子さんにはおすすめです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください