埼玉県立朝霞西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値49(19548) 大江個人指導塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立朝霞西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 西武台高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 浦和学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立朝霞西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 大江個人指導塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
貴重な中学校生活を充実させる為に、日々の勉強は勿論学校の部活動にも力を入れられる様に、部活動等がない日に塾の予定を入れ両立できるようにした。その為やりたい事を出来る環境をつくれた。塾の先生方もそれに合わせて指導をしてくださっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし戻れるならば、もう少し早目に受験対策していれば志望校も違う選択肢が増えたと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っている先輩に、学校行事や学校についての良いところ、悪い所含めて色々教えて貰った。具体的な情報を得られる為、実際に自分が通った場合の状況を容易に想像出来るので、志望校を選ぶにあたりとても役に立った。実際に通っている人でないと分からない情報が沢山聞けて本当に良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は受からないと行けないので冒険出来ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動開始前に戻れるのならば、もう少し早い準備がしたかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていた為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目がとにかく勉強するのも嫌な位だったが、先生方の無理のない指導のお陰で、少しづつ苦手意識も薄れ、徐々にではあったが勉強する気になってくれたのがまず良かった。そこから少しづつではあったが、成績も向上し本人のやる気にも繋がった。それからはそんなに嫌がらずに勉強できるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ベネッセの英語教室 ビースタジオ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,000円以下 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早目の受験対策をしていれば良かったと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
無理に学校生活の制限もしなかったが、やるべき事はしだかりやると言う約束の元、が無理なく勉強することが出来たのではないかと思う。受験直前は問題を出して答えてもらうと言うような事もしたが、勉強中は家のテレビを消したり、音に気をつけたりし、なるべく勉強しやすい環境づくりを心がけた。その為勉強は集中して出来たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ることなら、言われる前に自分から進んで勉強してくれたら良かった。言わなければ進んで勉強しなかったので、受験生という自覚を持って取り組んで欲しかった。これから受験される家庭では、環境づくりも大事だが、頑張ったご褒美等を決めてやる気を出させて取り組ませるというのも有りだと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立朝霞西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
大江個人指導塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が明るくて、押し付けがましくなく、子供にとっても無理矢理やらせるという感じではないのでそこがイイ‼︎その為、通塾が苦にならずに通う事が出来る。そこから子供に合わせて上手く道標を見つけてくださるので子供も無理なく頑張れたと思う。
ベネッセの英語教室 ビースタジオの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
適度に子供のレベルに対して先生が介入されてわかりやすいし、たのしい。イベントもあり宿題も負荷にならない程度の為くにならない。これからも引き続き利用を考えている。今で続けて3年になるが子供の英語力はついてきていると感じるばめんが見られたらいかなと思います。