1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 本宮市
  6. 福島県立本宮高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島県立本宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(19552) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立本宮高等学校 A判定 合格
2 福島県立郡山北工業高等学校 B判定 未受験
3 福島県立二本松工業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望通りだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動は運動部に所属して、休まず積極的に参加し、集団生活の中で礼節を学び、仲間を大切にする心、喜びと苦しみを共に分かち合える心を身につけること。受験の緊張感で集中する時間を作ること。睡眠時間を削らないこと。規則正しい生活を心がけること。弱い自分と真剣に向き合うこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から目標の一つ上を目指し、最終的に無理のない学校生活を送れる決断ができるよう、一つ先の将来に向かって頑張って下さい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

リアルタイムで志望校近辺同レベルの状況を聞き、早めに苦手科目の補修を提案してもらいながらスケジュールを決められたこと。面倒くさがらず、親とコミュニケーションをとること。わからないところは、自分が納得するまで、とことん聞けたこと。気晴らしの雑談もしながら、気分転換できたこと。塾講師と年齢が近いので、気兼ねなく質問ができたこと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

もし合格した際も、無理のない学校生活が送れるようにするため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活を有意義に過ごすことが、後々自分のためになる。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

普段から部活から帰ってきてからの自主学習を全くしていなかったが、定期的な学習時間があることで、意識的に通塾を考えて行動ができるようになった。また、苦手科目も講師からのアドバイスで、全くわからない事がなくなった。。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないままにせず、とにかく講師先生に何でも聞くことが大切です。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

なかなか集中して勉強しないため、勉強中は静かにするよう心がけ、サボり音が聞こえると思わせながら、自然と集中できる時間が増えたと思う。模擬テスト結果を親も共有して、塾と学習方針を変えながらサポートできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト結果を家族で共有できる関係でいることが大切。本人だけでなく、家族一緒に頑張ろうという意識を、無理なくできるよう、楽しみながら生活すること。詰め込み学習は逆効果になるので、得意分野、不得意分野をバランスよく時間配分して勉強することを自主的に考えられるようになることを目標にした。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください