1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜北高等学校
  7. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岐阜県立岐阜北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(19575) GKの進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜北高等学校 A判定 合格
2 鶯谷高等学校 A判定 合格
3 岐阜県立岐山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

強く勉強するよう押しつけたことはない。リビングでの勉強が通例だった。それが良かったかどうかは分からない。自分で教科書を開くペースはできたと思う。受験直前は自室で勉強していた。部活動や委員会活動なども積極的に取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけやっても意味がない。幅広い社会活動の中でこそ勉強の意味も分かるし、意欲も高まる。部活動や生徒会、クラスの行事など、何でも興味を持って積極的に取り組み、勉強とのメリハリをつけて人生を楽しむことを大切にしてほしい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を訪れて、雰囲気を感じて、「ここに入りたい」と思えたことが大きかったと思う。勉強を頑張るモチベーションにもなったと感じている。両親の母校でもあり、余計に引力は強かったかもしれない。同じ時期に見学に行った別の学校の印象が良くなかったことも後押しした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない。そんなものかと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこでも行きたいと思える学校を選べばいい。行きたいと思えるところがなければ、学力に見合うところでいい。無理をするのは良くないが、無意味にレベルを落とす必要もない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

GKの進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 看護師・理学療法士を多数輩出!グループが運営する施設の看護師など先輩の話を聞けるのも強み
  • 小中学生にiPadを貸与!最新学習法でデジタル社会を生き抜く力も養える
  • いつでも使えて講師に質問もできる自習室あり

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強に集中して取り組む姿勢は身に付いたと思う。他の受験生がたくさんいて、すぐそばで必死に勉強していたことも良い刺激になった。客観的に志望校を選ぶ、受験校を選ぶためのアドバイスも受けることができたのも良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば結果がついてくる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビングでの勉強で、分からない問題には一緒に向き合うなど、一人ではない、という雰囲気づくりで孤独にさせないよう心がけたつもり。成果があったか、はっきりとは分からないが、一定の手応えはあった。問題を出してあげるなど協力体制もとった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して自室で勉強するのもいいが、勉強だけをしている、ひとりぼっち、という感覚では子どもがつらいと思うので、一緒に頑張っていく雰囲気をつくれると良いと思う。問題を出してあげたり、志望校選びやテスト結果の分析に付き合ってあげるといい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください