1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 千葉県立松戸国際高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立松戸国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(19618) TASUKE塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立松戸国際高等学校 B判定 合格
2 東葉高等学校 A判定 合格
3 千葉県立津田沼高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2
  • TASUKE塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

息子の受けた試験の年から出題傾向が変わり、過去問対策をしていたので当日とまどってしまった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自宅だとスマホを触ってしまうので、授業がない日も塾の自習室などに行って勉強していた。中2の夏までは週2で通っていたが、費用を考えるとそれ以上増やす事が難しかったので、夏休みに転塾して、週何回通っても料金が変わらない塾にして、勉強時間が2時間以上増えて、成績にも結果が出たので良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

千葉県は中1の成績から内申点に関わってくるので、早めに対策した方がいい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が行きたがっていて、見学に行った時に、生徒達が学校生活を楽しんでいるのを見て、さらに行きたい意欲が増したから。 私の実家の近くだった事もあり、その学校の事をよく知っていたから安心して、子供に受験させる事を決められた。 電車で通える範囲だったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい高校を決める時には、まだその高校のレベルに達していなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の少しずつの積み重ねが大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

TASUKE塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 質の高い映像授業×敏腕プロ講師のサポートで徹底的に学力アップ!
  • 5教科合計点へのこだわり!「学びホーダイ」で毎日通っても安心の定額制!
  • 速読解力・思考力・プログラミングなどの集中トレーニングで一歩先行くスキルを磨く!
合格者インタビュー(1) 口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

週何回通っても同じ金額だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別から集団に変わり、周りが中3になって真面目に取り組んでいる姿を見て、自分も頑張らないとという空気を感じて、自分から自習室に通うようになった。 勉強時間が増えて、テストの点数や通知表の評価が上がって、本人も嬉しそうだった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾トライプラス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない所は恥ずかしがらず、自分からすすんで質問すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

通塾を週2から週5に増やして、塾で十分勉強しているので、家ではスマホやゲームをしていても、私も叱らなかった。 今までは勉強しなさいと叱る事がストレスで、本人もイライラしていたので、塾を変えて本当に良かった。 ただ遊んでも夜更かしだけはさせないように気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も本人もあまりピリピリしないよう、家ではリラックスできるように普段とあまり変わらず過ごすのが一番だと思う。 あまり出掛けたり出来なくなるので、ちょっとした外食や、好きな手料理を作ったり、夜食を作ったりするだけでも喜んでくれます。

塾の口コミ

TASUKE塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

高校時代の友人の誘いもあって、入りました。個別指導で生徒さんも少数。自習で解り難い箇所でも直ぐに観て頂き指導して下さいます。丁寧に説明指導して下さリ娘も喜んでおりました。志望校にも進学できましたし、とても満足しております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください