香川県立観音寺第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(19622) 片桐英数塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立観音寺第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 香川県立丸亀高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 香川県藤井高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
香川県立観音寺第一高等学校通塾期間
- 中1
-
- 片桐英数塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
塾に行けば勉強することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅では勉強しないため、塾で勉強する環境をつくることができ、少しでも学力向上するためには勉強することが必須との意識が高まったたことがよかったです。あと、あまり利用していませんが、自習室の設置がよかったと思います。使っている人は多そうでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
田舎なので学力から考えるとほかに選択肢がなく、近いところが志望校となりました。都会のように有名私立高校が多く、選べるのであればオープンキャンパス等に参加してみたかったです。偏差値や進学実績等を重視すると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ほかに選択肢がありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いが行っていて評判がよかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自発的に勉強を全くしない子供でしたので、宿題以外の勉強を塾で無理やりすることで、少しは勉強の習慣が身につきました。今は大学受験に向けて自宅でも勉強するようになり感謝しています。いかに勉強するように習慣をつくるかが最も大切だと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
何もしていないので、特にありませんが、生活のリズムが崩れないよう、夜ふかしなどは家族ぐるみでしなかったです。テストで良い点をとったときには褒めたりもしたほか、勉強しろとはあまり言わないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにすることはありません。とにかくあまりストレスをためさせないようにすることが、大切なのかなと思います。勉強は本人がしたいときにしてやりたくないときはしないことも許容してきました。あと勉強はリビングでする習慣をつけてたのもよかったてます。
その他の受験体験記
香川県立観音寺第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
片桐英数塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
集団授業でありながらも個別に先生が生徒一人一人の特性を理解したうえで関わってくれていることから、子供たちがとても先生を信頼しており、意思疎通が十分に行われていることである。それは授業の理解度にも直結してくると感じている。とにかく子供ファーストで塾を運営している印象を受けるので親から見ても信頼感は高い。