京都市立塔南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(19646) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立塔南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 京都文教高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大谷高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
京都市立塔南高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望高校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブ活動をしながら、夜間に通うのは大変だけど、いかに宿題や課題を工夫して短時間で済ませられるかが大変でした。効率よくこなすことが大事だと感じました。 過去問は何度も解き、その学校の傾向がわかり、良かったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って通塾しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行くと、学校のパンフレットでは分からない学校の雰囲気や先生の感じ、生徒の様子がわかりました。辛い受験勉強の時の子供のモチベーションにつながると思いました。個別相談を申し込むと親切に対応して頂き、分からないことが聞けて良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい高校に向けて努力できるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずにがんばろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目がテスト前に教えてもらい、点数アップにつながり成績をあげることができました。苦手な科目や分野を夏期講習や冬季講習で教えてもらえるのは有り難かったです。そ自分ではなかなか勉強できないので、良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題を持ち帰らない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強に集中できるようにテレビを消したり、分からない問題を一緒に解いたり、宿題をみたりしました。また定期テストや模試に向けて計画的に勉強できるように声掛けをしっかりしました。子供の相談にのることも大事だと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
クラブ活動をしながら夜間や休日に塾に通うことは体力的にも精神的にもしんどいので家族の協力なしでは難しいと思います。食事の用意など家のことは家族でして子供が勉強に集中できるように心がけました。親も一緒に頑張ることが大事だと思います
その他の受験体験記
京都市立塔南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。