香蘭女学校中等科への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(19694) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香蘭女学校中等科 | B判定 | 合格 |
2 | 専修大学松戸中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 国府台女子学院中学部 | B判定 | 不合格 |
4 | 和洋国府台女子中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
香蘭女学校中等科通塾期間
- 小4
-
- SAPIX(サピックス)中学部に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
サピックス の授業や模試はレベルが高くて、なかなか偏差値が上がらず不安であった。 受験本番で頑張れる自信がなかったものの、12月頃から受験対象校の過去問を中心に勉強したところ、普段のサピックス の模試よりも娘は対応しやすいのか、やればやるほど 過去の合格点を超えられるようになり、自信がついてきて、本番を迎えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに基本と基礎を固めること。特に小4や小5に習うことを重視して、前に進むよりも復習中心で基礎を固めること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで聞かされる事柄は、その学校の校風や教育方針が現れると思います。それから、その学校にいる先生の人柄や質、熱心なのかどうか、ということも説明会等に行くとわかるものです。加えて、学校の説明会やオープンキャンパスに行くと、その学校の生徒さんがいて、生徒を見ると校風や雰囲気がわかるものです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
最後の2ヶ月は伸びるので、少し背伸びした目標であったとしても大丈夫。それから模試の判定は直前期でも辛口であるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小6の最後にぐんと伸びるから焦らなくていい。ただし、算数をはじめとして小4や小5の時の基礎を固めておくこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
教育レベルが高かったこと。そして合格実績が高かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
電車に乗って通わなくてはならない塾であったため、少し不安であったことと親の送り迎えで手間暇がかかった。電車の中でテキストを見たり、電車に乗ることで世の中のことが理解できるようになり、無駄ではなかったと思う。復習を大切にする所だったので、復習する癖はついていったと思います。ただ、レベルが高く、質問をするには終了後に残らなくてはならず、夜遅くなるのであまり活用しなかった。質問して疑問を解決してなかったので、定着に時間がかかり、なかなか思うように進まずたいへんであった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プリントがおおいので、家に帰ってきてから親がファイルしてあげたり、色々とサポートをしてあげなくてはならない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
一緒に問題を解いたり、先に中学受験した兄がわからない問題を見てあげたりした。算数が苦手なままだったので、受験直前期には家庭教師にも来てもらいました。過去問の添削や採点、そして解き直しは母親と一緒になって取り組みました。まさに娘と母親が二人三脚で臨んだ中学受験だったと思います。実際の受験はサピックス で習っていることより難しくなかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
サピックス はプリントがとても多くて、それでいて生徒から先生への質問は授業が終わった21時以降となり、帰りが遅くなるため家が近い子しか質問できないことが多く、わからないことをそのままにしていると、定着せずに偏差値も上がらず、しばらく苦労する。入塾前の小学校低学年での学習で基礎を固めておくことも重要。 公文式等で計算問題に強くなっておくことが大事。