1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 高知県
  5. 南国市
  6. 高知県立高知東工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値32の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

高知県立高知東工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値32(19733) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
32
受験直前の偏差値
32
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高知県立高知東工業高等学校 A判定 合格
2 高知県立高知工業高等学校 B判定 未受験
3 高知県立山田高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたいところに行けた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

色々なことに積極的にとりくみ、オープンスクールなどで実際にその学校に触れ、行きたいと思う気持ちを大事にしました。これから学びたいと思う気持ちを大切にし、偏差値に関係なく好きなところを受けることができました。本人が行きたい!と思えるように、一緒にホームページや先生の話をききました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、自分が行きたい!と思える学校を探す。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかず。とにかく見て触る経験が一番でした。 先生の話しやホームページを見ても、本人は実感することが難しかったので、オープンスクールはとても良い機会になりました。本人のやる気が出たように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり背伸びしないでいいところ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力で!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

ほぼ、自主的に出来るところだったので、のびのびと勉強ができたと思います。 友達もいたし、ほぼ自由だったので自分から行く!という感じになってました。先生と、勉強以外の交流もたくさんあったようで、楽しかったようです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

あまりギスギスするのが嫌だったので、いろんなところに遊びに行きました。家族で出かけることはもちろん、友達の誘いにも、積極的に行くようにさせました。 家では、それほど勉強については言わなかったので、リラックスした状態だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通り、特別なにかをしなければならない…ということはないと思います。 ストレスにならなように!本人はもとより家族もあまり意識しすぎないように。 本人のやる気が一番なので、あえて勉強に対しては言う必要は無かった。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください