富山県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(父親(50代)) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- 父親(50代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 富山県立大学 工学部 | B判定 | 合格 |
| 2 | 富山大学 工学部 | B判定 | 未受験 |
| 3 | 石川県立大学 生物資源環境学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
富山県立大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題を中心に取り組んだことと繰り返し繰り返し同様の問題に理解できるまでやり続けたことが実力アップできたのではないかと思います。とにかく、学校以外でも勉強すらクセが多少なりともついたと思います。社会人になっても良いクセがついたのではと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気にするな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
就職活動に有利な学校であると色々聞いていたので、就職活動を考えて学部や実績を見ながら決める事ができたと思います。色々な人からの意見を重視して、就職先も実績を見ながら、決める事ができたと思います。実際に出身校から企業に就職した人もいたので、情報収集も色々とできたので良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格メイン
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気にするな
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
常に復習をするクセがついたことと、勉強方法が変わった事である。理解力が大きく変化して、スピード感があることや少しは他人を見て自分を見つめ直す事ができたのではないかと思います。その部分は大きく成長できた面かと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気にするな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
日々の生活のリズムを崩さないように、ルーチンに対して気を使ったことや毎日の時間を割いて無駄にならないように気をつけて、取り組んでいたことが結果として良い方向へ向かって行ったのではないかと思います。効果は合格したからあったのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
決められた時間の中で一日一日を大切に勉強時間に当てて、無駄な時間を減らして、集中して日々を過ごして行けば良いのではないかと思います。特に苦手な科目は取り掛かるのが難しいけど、頑張ってやるしかないと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな