1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 上野原市
  6. 日本大学明誠高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

日本大学明誠高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(19810) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学明誠高等学校 B判定 合格
2 帝京八王子高等学校 その他 未受験
3 東海大学菅生高等学校 その他 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の学校に推薦で合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

推薦での受験を希望していたので、普段の学校での授業やテスト等の結果を大切にするようにしていた。また、第一志望の学校に友人の子供が通っていたので、志望校の制度や生徒達の普段の生活や雰囲気を事細かに聞くことが出来、志望校を選ぶ時や、受験までのモチベーションを上げる事に大いに役立ったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちから成績アップを意識してテストなどを受けるようにしなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達の子供が通っていた為、志望校の制度だけでなく部活や学校生活の詳細を実際に聞くことができたので、志望校の良いところ、悪いところを入学前から知ることができた また、付属高校だった為、どういう基準で付属大学へ入学する権利を得られるかなど、入学前には知り得ないことも詳しく知ることが出来たので、高校入学後にどんな風に過ごせばいいかというのが想像しやすかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり差があると入学後に大変になるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに対策を始めなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
  • 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
  • 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
合格者インタビュー(3) 口コミ(169)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

当初は集団授業の塾に通っていたが、先生への質問のしにくさなどから、本人が個別指導塾を希望し、いくつかの塾を見学に行った上で、本人の希望に1番近い塾を選んだ 入塾後は本人が選んだ塾と言うこともあり、以前に通っていた集団塾での質問のしにくさなどは解消されたようだった。また、毎月授業の様子や宿題の達成度など細かな事をちゃんと報告してくれる塾だったので、親としても安心感があった

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 臨海セミナー 小中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報収集も勉強も早めに取り組め

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

当初は親が選んだ集団塾に通っていたが、本人の希望によって個別指導塾へと転塾させた。本人が塾を変えたいと言い出してから実際に変わるまではとても短期間だった為、塾の見学や説明会の参加は大変だったが、結果いい塾と巡り会えて良かったと思っている。 塾のサポートが手厚かったので、英検や漢検を取得する事ができ、それが推薦獲得へ大きく貢献してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験のプロである塾の先生はなんでも知っているので、些細な事でもわからない事があったら相談した方が良い。自分が考えていなかった対処法を伝授してくれたりするので、志望校合格への近道になると思う。検定試験の受験時期なども最適なタイミングを教えてくれたりするので、参考にするとより志望校入試への道が切り開かれると思う。

塾の口コミ

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください