1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 明治大学付属中野八王子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

明治大学付属中野八王子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(19817) 早稲田アカデミー個別進学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野八王子高等学校 C判定 合格
2 中央大学杉並高等学校 D判定 不合格
3 東京都立小金井北高等学校 B判定 未受験
4 星野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習スペースを活用して、塾がない時も自発的に集中して勉強する時間を作ったこと。また、2ヶ月前ぐらいからは、過去問を集中的に解いて、出題傾向を捉え、それに合わせた補修を塾で行なってもらい、現状の得点源の把握と苦手な部分の克服に注力したこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が思うように上がらなくても、焦らず着実に勉強してください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学することで、子どもの中で目標やここに行きたいという願望が芽生え、勉強に自発的に取り組むようになったこと。あとは校舎などを見学することで、生徒の雰囲気や先生たちとの関係性などを見ることもできる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値にあまり左右されずに本当に行きたい高校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

考え方は間違っていないです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

習い事と両立させるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

これまで独学で勉強していたが、受験で必要な難しい問題の解法や、時間配分、優先順位の決め方など、学校では教えてくれないし、フォローもできない部分を、重点的に教わることで、受験用の学力が身についていった。必然的に偏差値等の指標も向上していった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強時間を作れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家では、勉強以外の事を考えないよう、普段からインターネットやテレビなどの娯楽媒体に触れさせないようにした。また、中学3年生の秋以降は、習い事の回数を減らし、より勉強時間が割けるようにした。最初は習い事を減らすことに抵抗があったが、本人も合格したいという願望が強くなり、受験前2週間は習い事も一切行かなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中間期末などの学校の定期テストについて、もっと勉強時間を割くべきだった。習い事との両立となると、どうしても勉強時間が少なくなるため、5が貰えるような点数にできなかった。内申点があればあるほど、公立だけでなく私立の推薦にも有利になるので、普段の定期テストから頑張るべきである。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください