龍谷大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(19892) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役で第二志望に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾では集中して学習しやすいが、家庭では学習を開始すること、集中して続けることを意識させた。基礎学力をつけることはもちろんだが、志望校の過去問にも時間をかけた。大学によって問題の傾向、特徴があるので、過去問を解くことによって相性を判断し、志望校を更に絞り込むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あと半年早く始めよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
教職員からの説明と質疑応答など、対面でのコミュニケーションによって把握できることは少なくない。また、キャンパス内を自分の足で歩き、開放された教室、生協の売店、食堂などを見て、利用することで、大学生活を強くイメージしやすい。また、現地に足を運ぶことで、キャンパスまでの経路、街の雰囲気も掴める。総合的に判断しやすい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
浪人は避けたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
背伸びしすぎるな
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業は合わない。自分のペースで学習したい。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学習だけに限らないが、時間が来たら、この場所に入ったら集中して何かに取り組む、という気持ちの切り替えがうまく出来るようになった様である。また、高校までの学習内容の総復習ができたことも大きい。受験せずに進学した場合と比べ、自分をコントロールする力が、より身についたと感じる。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く通い始めよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事の時間やお風呂の時間が大きく変動しないようにして生活のリズムを作る、他の家族も規則正しい生活をする、親が酔っ払って夜遅く帰らない、テレビのボリュームを大きくしない、マンガなどを目につくところ手に取れるところに乱雑に置かない、テレビゲームはしないなど、一般的な対応を続けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族は、基本的に同じ対応を行う。それに加え、志望校や受験勉強の進捗や悩み、自分がどうなりたいか、どうしたいかなどについて、本人ともっと会話をして一緒に考えたい。前回の受験時も、もっと子どもと会話をして一緒に考えたかったが、うるさいと言われ、会話が進まなかった。再度同じ状況になったとしても、スムーズな会話が出来る自信はないが、再度取り組みたい。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。