東洋大学附属姫路高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(19915) 岡村ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立姫路南高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 東洋大学附属姫路高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 姫路女学院高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東洋大学附属姫路高等学校通塾期間
- 中1
-
- 岡村ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望に入れなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾にお任せして、いろいろアドバイスも受けて受験に望みました。 なかなか努力が結果に結び付かなかったのが、もどかしかったと思いますし、間に合わななかったのが悔しかったと親子共々、痛感しています。でも、この 経験から、とても成長できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
初めはネットの口コミや、学校からもらう受験の本、子供が受験経験をしたママ友達から学校のことを聞いて調べて、最終的には、志望校を2校くらいまでしぼり、学校、塾、共に面談で先生からいろいろと話しを聞いて、学校の特徴や活動を知り決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人が挑戦したいと言ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
準備が足りない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近くで、雰囲気が子供に合っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾する前は、解けない問題が出てくると、そこで時間を使ってしまい、時間配分ができずに、最後まで問題を解くことが出来ない状況で、心配していました。 そのことを塾に相談していた事もあり、通塾してから最後まで解くことが出来るようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のアドバイスを実践する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべくテレビの音量を小さくして、休日も昼頃まで寝かせず、朝早く起こして、生活リズムが崩れないようにしました。 やはり昼過ぎまで寝かせてしまうと、起きた後もダラダラしてしまいメリハリがなく、何もせずに1日終わらせてしまうようでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族も気を使いテレビの音量を小さくして、少しでも子供のストレスにならないようにしていました。また、外に連れ出してリフレッシュさせてあげると、家ではイライラしていたのに、外では笑顔を見せてくれ、ストレス発散に少しは、なっていたと思います。
その他の受験体験記
東洋大学附属姫路高等学校の受験体験記
塾の口コミ
岡村ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。 初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。