早稲田中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(19933) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
子どものペースで寄り添ってくれた事は とてもありがたかったです。 自発的に勉強をどうしたらやるかを いつも考えていたような気がします。 もっとやってあげれた事があったかもしれませんが よく頑張ってくれたと思います。 おもっていたほど親がやってあげられることは 少なかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得な無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはり専門分野の人から聞いた情報が 一番確かだと思い 一番参考にさせたもらいました。 塾はよく研究しており こちらの質問に対しても的確に回答してくれました。 細かい事も卒塾生から確認してくれました。 とても助かった記憶があります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に受かりたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
子どものペースで進めて欲しかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うようになったら宿題や課題がたくさん出るので 自主的に勉強をするようになった事が 一番最初に感じた変化でした。 特に苦手な科目の復習をたくさんやっていたので 成績があがりました。 ずっと苦手意識があったので なかなか上がらなかったのですが 塾のやり方が子供にあっていたようで 少しずつでしたが上がって 喜んだ記憶があります。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得な無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特にこれをやったという意識はありませんでした。 ただ生活リズムは大切だと塾から言われていたので 規則正しい生活を心がけました。 また風邪などひかないように 最低限の体調管理をしました。 どこのご家庭でもしているとは思いますが 最低限の事だけをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで進めていけば大丈夫だと思います。 子どもによっては大人にスケジュールを組んでもらう方が 良いと感じる子供もいるのですが うちの子供は親が必要以上に干渉すると やる気が無くなってしますため 出来るだけそっとしておきました。 心配でしょうがなかったのですが なんとかなりました。
その他の受験体験記
早稲田中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います