大阪府立岸和田高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(19946) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立岸和田高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桃山学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 帝塚山学院泉ケ丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立岸和田高等学校通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自発的に勉強するタイプではないので、過去問題や与えられた課題だけはきちんとやるように心がけていたみたいです。同じ問題を何度も解いたり、苦手科目の過去問は特にやりこむようにしていました。1日10分でも塾以外で机に向かうようアドバイスしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
はじめに希望していた学校は、見学に行ってみると印象が変わり、結局違う学校を受験したので、学校見学や説明会は大切かなと思います。塾は、その学校の細かいところまでは知らないんじゃないかなと思います。志望校のことをよく知るお友達に聞くのも良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理はさせたくなかったので、チャレンジ受験していません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
大手で自宅から近いこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
あまり勉強するタイプではなく、遊びや部活に熱心でしたが、週何回かの授業やテスト前の対策授業、自習室を使えたりすることで、勉強に前向きになったのかなと思います。勉強に集中できる時間があることは、こちらも安心でした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり勉強勉強といわず、お友達との遊びやスポーツなど、楽しみも大事にしていました。プレッシャーを感じさせたくなかったので、ほぼ普段通りでした。体調面が心配だったので、食事は3食しっかり、栄養のあるものを用意しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記と同じです。普段の生活を大切に、勉強一色にせず、家族で出かけたり、息抜きも必要かなと思います。食事面くらいしかサポートできなかったので、食事と、体調を崩させないように注意しました。あとは、子供を信じました。
その他の受験体験記
大阪府立岸和田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。