神奈川県立柏陽高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(19953) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立柏陽高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山手学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立湘南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立柏陽高等学校通塾期間
- 小6
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に入学できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾での勉強を基本として、その予習、復習を自宅で行っていくことを基本とした。部活動もあり、最初はなかなか難しかったが、意識して行っていくうちに自然に定着していった感じである。定着化させていくことが何より重要であると感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり気負うことなく、自分自身のペースで…
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
最少は名前、ネームバリューから学校を選択しようとしていたが、実際に何校か見学、雰囲気を体感することで、自身にあった学校を選択できるようになった。自分の感性にあった学校選びが何より重要であると認識している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校受験において失敗は許されないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自身にあった学校選び
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校での授業での進め方に合わせるのではなく、塾のカリキュラム、進め方に合わせた学習、予習・復習を心がけるようにした。学校では、一部科目の進度が極端に遅れており、これに合わせていては、受験範囲に間に合わないような感があったので、上記を実践するようにした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じて、実践すれば救われる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親側が特段の配慮をした記憶はない。子供自らが活動することに対し、それを阻害することがないようにしてきた感じである。子供自身の自主性を重んじることが、一番の配慮であると感じる。親側が前面に出ていかない方が結果としてうまくいくと理解している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記にも書いたが、我が家においては、特段の配慮をした記憶はない。親はもちろんであるが、本人の兄弟についても、受験生であることを特別に意識させるようなことはしない、通常のリズムで進めていくことを基本にしていたと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立柏陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。