東京都立府中西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(19975) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立府中西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大東学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 八王子学園八王子高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
東京都立府中西高等学校通塾期間
- 中2
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
特に塾のおかげではないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
上の子が通っていてよかったと思える塾だったのでその流れで通わせていたが、あまり本人には合わなかったみたいです。先生も頑張ってくれてましたがはじめから全然成績が上がらなくて、結局は自宅で私が教えて、なんとか偏差値が上がってきたような感じでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅での勉強時間を増やすこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学会に参加してみて、自宅からの通いやすさや、学校のせつびなんかがわかったのは良かったです。「この学校に、通いたい」と思えば自然と勉強にも熱が入るものだと思うので。また通っている生徒も見ることができるので、保護者としても学校の雰囲気がわかります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めが確実に合格なら安心して他の志望校を決められるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値で選ぶやり方ならやっぱりこのやり方が一番良かったと思っています。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上の子が通っていた塾だったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
はっきり言って全然成績は上がらなかったのですが、塾の先生方は本当に良くしてくれてはいました。なので成績面ではあまり言えないものの、情報を得るという意味ではやはり保護者だけでは中々集められないのでその点が良かったです
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
面談をたくさんすると良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅での自習はほとんどしてこなかったので、全然自宅学習のクセはついていませんでした。なので自宅で勉強させることが割と困難で苦労しました。勉強しやすい雰囲気作りや机周りを片付けて気が散らないようにする、時間を区切るようにするなど、いろいろ工夫しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の間はやはり家族みんなの協力が必要不可欠だと思います。テレビやゲームの音を小さくする、何ならみない、やらないようにするなど協力できるように、話し合えたらいいと思います。保護者はそんなに大変ではないですが、受験期ではない他の子どもにも協力させるのが大事だと思います。
その他の受験体験記
東京都立府中西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している