1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市若葉区
  6. 千葉県立泉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

千葉県立泉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(19983) 個別指導塾ノーバス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立泉高等学校 A判定 合格
2 愛国学園大学附属四街道高等学校 A判定 未受験
3 千葉県立生浜高等学校 A判定 未受験
4 千葉県立若松高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

必ず受かるトコに行ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値を落とした事で本人も気楽に受験できた。入れば結局楽しかったと3年後思えるから。JK思う存分楽しんで沢山遊びな。受験は皆通る道だからやれるだけ夢中になって一生懸命集中して頑張って。頑張った分だけ結果はでるから!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずに

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

頭のいい学校の生徒と違って頭の悪い子達の方が自分を持っていて、仲間も大切にできる。頭がかたくないから楽しい高校生活をおくれる。どんな学校でも自分が3年間通った学校は一番楽しく、卒業迎える頃、あー楽しかったって絶対思えるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

別にうけさせたくないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾ノーバス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 1対1の完全マンツーマン個別指導
  • 完全担任制を採用!講師も指定可能
  • 自由度の高い通塾環境で安心!
口コミ(315)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾長が何より子供とのコミニュケーションを大切にとってくれ、先生達とも凄い仲良くかさてたから自習も嫌がる事なく自ら行っていた。苦手な理科は授業とっていなかったけどここに教えてくれていた。その結果計算が入ってきた問題でも正解が増えて本人は凄い喜んでいた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれば自転車で学校にいける。やらなければ遠い学校しかいけない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけしてると絶対いきがつまるし、やる気がなくなるので、受験生だけど旅行に行ったり、友達と遊んだりリフレッシュしながらスイッチを切り替えてやらせていた。過去問ま自ら先生にもらい何度も何度も繰り返しやっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は中学入ったら始まっていて、宿題、提出物を必ずやる。まずそこができなきゃ勉強なんて身につかないから必ず。1日に10個でいいからなんか覚えて達成感をかんじよ!どろだけ結果にでるか楽しみ。欲を言えば1日5時間、5教科べんきょうできたら嬉しいな。ぜったいむりだけど。

塾の口コミ

個別指導塾ノーバスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学校1年生の子供がかよっているかが、上の子が高校進学時に同じ塾に通っていて、状況としてはやはり通信教育で自己流の学習によて、成績がのびなやんでいたので、塾に通いだすことによって、成績が格段に上昇したので、きたいしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください