1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

秋田市立秋田商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(19994)ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1秋田県立新屋高等学校C判定不合格
2秋田市立秋田商業高等学校B判定合格
3ノースアジア大学明桜高等学校その他未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:英語

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

勉強不足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強も大事だけど、特に部活道で仲間の大切さ、強調性を学んでほしかった。受験に合格するためには勉強するのはあたりまえのことだけど、社会にでればそれよりも人との関わりや接し方、どのように動くか自分で判断しなければならないので、何よりも人との繋がりや、目上の人への接し方など、勉強だけでは学べないことを感じてほしかったから、部活動に力を入れていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違い直しを徹底的にやること

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

子供の性格、分野、何が合うか判断できた。自分にあったレベルや興味のあること、どういう事に力を入れてれた学校なのか、パンフレットや説明会だけではいいところしか見れなかったので、実際に通っている先輩の話しを聞いて、学校生活や体験談を聞いた上で興味があるところに決めた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

自分に合ったレベルに合わせて選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手なものよりも出来る科目のレベルアップを努力すること

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3通塾していない40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団だとついていけなかったり、質問しづらい環境だと思ったので、個別を選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分の力だけではわからないところにつまずいて放置していたが、塾に行くようになって分からないところは先生に聞いたり、塾がない日も自習をしに行ったりと、勉強に意欲的になった。家で何の勉強をしていいかわからなかったけど、問題集や要点をまとめた問題をもらってきたので明確な勉強ができら。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生からのアドバイスは忠実に受け止めて実戦すること

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験でピリピリしているので、勉強から離れる時間も大事にした。家族との時間が減って、会話がなくなるのが怖かったので、休みの日は気分転換に出かけた。こっちからはあまり聞かず、話してくれる時は聞いていた。頑張っていることを理解していることを伝えるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

暗記ものは少しの時間でも単語を覚えたりできるので有効に使うように話した。 間違いを出来るまで繰り返しやること。分からなかったら答えを見て、もう一度やる。解けるまでやること。あとは睡眠時間はちゃんととり、休む時は休むことを心がけた。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

小田マイロード商店街からも近くて人通りも多く、夜間でも怖がらずに道を歩きやすい環境に塾があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください