1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵村山市
  6. 東京都立上水高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立上水高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(20001) 城南コベッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立上水高等学校 A判定 合格
2 明星高等学校 A判定 合格
3 東京都立小平南高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の学校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で先生の指導の元、塾のシステムにある復習を繰り返し行って苦手分野の見極めと、復習をしていた。苦手分野を知ることで克服の方法などを相談しながら勉強できたのは良かった。適宜塾の面談があり、目標の学校と現在の学習レベルや今後の取り組み方など、細かくアドバイスを貰えたことは良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く始めた方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

のびのびとした校風が良かった。外国語の選択ができたり、大学への進学率なども参考にした。指定校推薦の枠がある程度あることも分かって、選択の参考になった。都立高校では珍しい単位制の学校であったことも、特色があって良いと思った。制服も子供の気に入るデザインだったのも良かった。学校説明会で総合的にほかとの違いが分かり、入学後、大学進学までを視野に入れて選択することが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

可能な範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り掛かる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

城南コベッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 公立中学生を対象に「定期テスト1科目+25点の成績アップ」を保証
  • 定額&通い放題プランで、いつでもどこでも思い立った時に指導が受けられる
  • 担任講師が生徒の状況を熟知しているため、安心して学習できる
口コミ(104)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験してよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日塾に行き、塾で長い時間勉強するようになり、勉強する習慣が着いた。圧倒的にペン今日する時間が伸びた。1人では苦手な科目に取り組めないが、塾の先生に聞きながら苦手な科目にも取り組むことが出来、結果的に全体の成績が伸びる結果に繋がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張っていた

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

勉強は強制されてやるものでは無いし、勉強の取り組み方を含め自分で決断しながらなっていくものと思っているので、普通の日常生活が普通に送れるようにサポートしていた。特別な勉強への特別なサポートはしなかった。子供の性格的に親が声をかけると帰って反発する感じだったので、本人の自主性に任せていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い学年から勉強の習慣がつくような声かけをしていけばよかったと思う。やれば出来ると過信している部分があり、やらなければ出来ないと言うことに本人が気づくのが遅かったので受験勉強に取り掛かるのが遅くなったと思う。結果的に取り掛かるのが遅かったため、本人は大変だったと思うが、頑張りで何とか挽回したので、良い経験だったと思う。

塾の口コミ

城南コベッツの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

レベルがレベルなので大きなことは言えませんが、結果として希望のところに合格することができたので、評価としては満点に近いレベルだと言えます。勉強しないところからまずはやる気にさせたことに尽きると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください