1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市稲毛区
  6. 千葉市立千葉高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉市立千葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(20005) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉市立千葉高等学校 A判定 合格
2 千葉県立千葉東高等学校 B判定 未受験
3 市原中央高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾、学校の模試の間違えを徹底的につぶして苦手科目を無くしていった。 高校は5教科受けなくてはいけないので、バランスよく勉強できるように工夫した、 英語のリスニングなどは慣れないので、洋楽を聞いて訳したりなるべく楽しくなるように勉強方法を工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年のうちから苦手科目を作らないことが大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

とにかく本人が吹奏楽部に入りたかったので、先輩から色々聞いたりその高校の演奏会を見に行って雰囲気を味わって入学した時ねシュミレーションをしていた。 中学校の顧問が市千葉出身者だったので、楽しかった学生生活の話を聞いたりして希望が膨らんだとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい高校は確定していたので、もし学力的に行けるならどこか調べてみた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく好きなもの、夢中になりものがあれば大丈夫

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

とにかく忙しい部活なので、勉強はとうなるかな?と思ったが、普段からちゃんと自分で苦手を作らない努力をしていた。塾の教材をうまく使い復習していたようだった。 コロナ禍で途中から通塾できなくなったがリモートでも上手くやれるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナがなければ、塾でもう少し学べたとおもう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく健康が無いといくら勉強してもダメなので、コロナ、インフルエンザにならないように計画的に勉強して、睡眠は確実に取るようにした。 夜方よりも、朝方にきりかえて勉強していた。 冬は朝方寒いので暖房や湿度の調整をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は本人が頑張るので、夕飯や夜食、お風呂の時間などが受験生の希望の時間になるように家族みんなで協力する。 こんを詰めすぎて勉強してしまうので、何処に飲み物を持って行き、休憩をとらせる。 家族もコロナ、インフルエンザにならない様に気をつけて生活する。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください