1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栃木県立宇都宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(20010) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮高等学校 B判定 合格
2 栃木県立宇都宮東高等学校 A判定 合格
3 栃木県立宇都宮南高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が行きたい学校に通うことができ、よかったと思っています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

過去問にとらわれず、しっかりと考える力を養って除権望めたので、スムーズに成績が上がっていきました。暗記を重視するのではなく、どうやって説いたのか考える力を養っていく必要があると感じました。その後の勉強についても役立つことなので、必要なことだと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずしっかりコツコツと頑張ることを進めていきたいと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からいろいろな学校に関する情報を前もってもらうことができ、子どもがどこに行きたいかをしっかりと固めることができ、意志がためができたのではないかと感じています。そのため塾に通わせ、同じ競争相手と切磋琢磨することにより勉強が進めていくことができるのはとてもいいことだと感じています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上のレベルの学校を目指すというのはいいことだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って勉強できたことはいいことだと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

少人数でしっかりと教えてもらうことができたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともと不得意教科である。ものを補強する意味で通塾させましたが、きちんと息子のレベルに合わせて先生が指導いただけることにより、とても子どもにとっては有益な授業になっているのではないかと思っています。また、子供にとってもきちんと学習することができているので。靴を伴うことなく進められている点も良かったと感じています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不得意教科を潰して得意教科を伸ばしてほしい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家庭で勉強できる環境をしっかり整えてあげることがとても大事だと感じました。例えば、決まった時間に勉強させるなど。規則正しい勉強方法は非常に大切だと感じています。そのため。勉強をしっかりさせることは大切だなと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活と規則正しい勉強時間の確保というのは非常に大切で、習慣化することはとても大切だと感じました。子供にとっても同じような考えになり、子供も負担なく勉強が進められているのではないかと感じています。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください