1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立鹿児島南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

鹿児島県立鹿児島南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(20068) 学習塾 翔出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立鹿児島南高等学校 B判定 合格
2 鹿児島情報高等学校 A判定 合格
3 鹿児島高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 学習塾 翔 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:鹿児島統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校からと塾からの宿題の量も多く、 机に向かう時間が長くなった。 過去の入試問題を繰り返し取り組む事で、 苦手教科に自信をつける事ができた。 塾で同じ志望校の友人達と共に頑張ろうという意識を持つことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとはやくから準備をしたほうが良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りの受験生の親たちに聞いてみたが、結局 行ってみて自分に合った所に決めるしか無いので 学校の雰囲気や生徒たちの様子、通学の利便性を 総合的に見て決めた。ホームページや学校からの 資料なども判断材料になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少しがんばればとどくという意識を持つため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選びは真剣に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学習塾 翔
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 自立学習応援プログラム
  • 自習を前提とした授業
  • 豊富な種類のオプショナルコース
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

宿題の量が多く、その内容を繰り返し学習するので 常に復習をしているような感じでした。 問題集も次に進む項目が決まっているので、 予習をして行くことで理解が進みやすくなった。 自分のための勉強だという意識を持つことが出来たかもしれない。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極性を出してほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供のわからない問題に関して親も一緒に勉強し コミニュケーションをとるようにした。子供からの 問題の説明を聞く事によって理解の定着を促した。 一緒に同じ方向を向いて共に頑張ろうという 気持ちで不安や苦手の払拭に努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの準備、予習、復習が大事。 つまづいた所を放置しないようにして、 何度も繰り返し学習に取り組む事が必要。 学習意欲を高めるための環境を作ることも大事。 勉強は子供だけのものではなく、家族がチームとして 意識を持つて取り組む方が良い。

塾の口コミ

学習塾 翔の口コミ

総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

正直、良くも悪くもな所です。 個別で見ていただきたいところですが、先生は1人です。お値段が他のところに比べたらとてもリーズナブルな点が1番の決め手です。集団でも集中して取り組める子には良いんではないでしょうか。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください