1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市鶴見区
  6. 白鵬女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

白鵬女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(2009) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白鵬女子高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立横浜国際高等学校 E判定 未受験
3 橘学苑高等学校 C判定 未受験

進学した学校

白鵬女子高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に推薦で行けたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

英語が得意だったので、英語コースの有る学校から選んだ。自分の得意な事に自信が持てるようになり、何事にも前向きになった。英検を取り、特待制度を利用して高校の学費補助が受けられるようになった。2年時、3年時と担任の先生から、公立より私立の方が合ってるとアドバイスをもらった時から、私立を考え始めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の受講科目を増やせば良かった。自宅では勉強は宿題しかやらなかったので、通う事で学習時間が増えるから。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見て、学校の雰囲気、職員の雰囲気を感じ取るのは大事だと思った。また、通っている生徒さん達にも会えると、学校の雰囲気が分かる。サイトの口コミも見た。卒業生が投稿していて参考になった。何事も早めに動けば良かったと反省している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり落ちたりして欲しくなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校の見学に行った方が良かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い。塾長の雰囲気が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強は嫌いで、苦手な数学は全く分からなかったが、担当の先生が教え方の工夫をしてくれたり、適した量の宿題を出してくれて、嫌いな気持ちから好きな気持ちに変わり、分かるようになると自信に繋がっていった。塾に行くことも前向きな姿に変わり、夜遅い時間に帰ってきても次の日に支障が出ないような生活態度が見られて成長を感じられた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から通わせておけば良かった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

受験だからといって、あまり制限する生活は避けていた。だが、メリハリのある生活は大事にしていて、その日にやらなくてはいけない事を明確にし、それが終わったら何をしても良いことにしていた。体調の管理だけは親としてしっかり対策はとっていたが、勉強に関しては塾に任せてばかりだったが、信頼できる塾だったので安心してお願いできた。受験に対しての緊張はあったがストレスのようなものは全く無かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

土日の使い方に、もう少し勉強時間を取り入れておけば良かった。平日は学校やら塾で疲れているので沢山寝かせてあげようとか、行きたいところに連れて行ってあげようと思って出掛けていたが、午前中は学習時間を取り入れれば良かった。

塾の口コミ

代々木個別指導学院 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く1分くらい、小さな商店街で人通りもそこそこあるので、子供一人で通わせても心配が少ない環境だと思います。 踏切を渡る方法もありますが、駅の構内からいけるので、安心です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください