神奈川県立西湘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(2013) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 高校受験ステップ(STEP)に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学習机を購入し、子供だけの部屋を用意して、勉強に集中できる環境を用意した。結果、勉強時間も大幅に増え、集中力も上がり、成績も若干ではあるが上向いた。子供にとって勉強しやすい環境が整えられたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたいようにやればいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の校舎の感じや通っている生徒さんの様子、学校の先生達雰囲気などがわかり分かりました。子供が3年間通いたいと感じられるか、肌で実感することができたし、学校への通いやすさが分かるので、学校説明会には参加してみるのも良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
内申点等が一定の割合で受験の合否に影響する為。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張れ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
![高校受験ステップ(STEP)ロゴ](/storage/images/juku/126/thumbnail/126.webp)
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手だったのですが、塾に通い始めてから、勉強のポイントが分かったのか、少しではあるが成績が上向いた。元々単語すらよく分かっていなかったので、先生に1から丁寧に教えていただき、理解が深まったのだと思います。感謝しかない。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のアドバイスをしっかり聞くこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜遅くまで勉強しすぎて次の日の勉強が集中出来ないのでは困るので、朝、昼、晩、夜食を用意して、一定の時間には寝るように生活のリズムを整えました。受験は長丁場なので、持続可能な形で、本人も家族も取り組むことが大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供と話し合って、自分がどうしたいのか、親に何を期待したいのか、一度ヒアリングすることが大切だと感じています。子供にとって余計なお節介をしても意味が無いですし、親も疲れてしまうので、お互いに効率的に学習環境を整えれば言いと思います。
その他の受験体験記
神奈川県立西湘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。