福岡県立福岡魁誠高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(20196) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡魁誠高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 純真高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 沖学園高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立福岡魁誠高等学校通塾期間
- 小6
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
合格するためにいくつか遊ぶことを犠牲にしました。そのおかげで時間を作り、勉学に励みました。将来のこともあり、一生懸命勉強しました。雑念にも負けず一心不乱に勉強しました。そのおかげで順位等も落とさ宇現状維持ではございますがやってきてよかったと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分に合った志望校を設定しました。目標を大きく持つことも重要だと思います。ただし、それが実現できなかった場合の落胆をカンガエレば、無難な高校を志望校に設定する方がプレッシャーにもならず、結果的によかったかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分なり脳目標立てたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習習慣が身に付きました。子分で予定を立てて順序良く勉強に取り組むことができました、また、苦手科目を意識してどのように克服できるのか>もかんがえ結果、丸暗記でしたが、これが一番効果てきめんだったかと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
取り組んだおかげで志望校への合格にこぎつけました。集中する環境の構築と家族のサポートによる実現できたかと思います。また塾のサポートも非常に絶大かと思います。ただ塾に通ったところで成績は上がらず、やはり自分自身であると意識づけられました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いわゆる誘惑の遮断かと思います。自分はスマホやテレビを排除しました。非常につらかったですが、高校合格が第一目標である以上、sれらは我慢する必要があったかと思います。非常につらい、つまらない時期かと思いますが将来がかかっておりますので、それなりの犠牲はあるかと思います。
その他の受験体験記
福岡県立福岡魁誠高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。