1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市城東区
  6. 大阪信愛学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪信愛学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(20403) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立旭高等学校 C判定 不合格
2 大阪信愛学院高等学校 B判定 合格
3 大阪府立芦間高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木書房

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校が不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

3年生の1学期までは部活動中心の学校生活を送っていた。学習の習慣が身につくように塾へ通わせた。強制的に塾通いすることで、定期テスト対策ができた。部活動と塾通いの両立は大変だったと思う。休日も部活動があったので、塾の進行について行くのがやっとだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だけが全てではない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第一志望校の併願校へ進学した。併願校だったのであまり真剣には考えたいなかったが、塾の薦めに応じてオープンキャンパスに参加した。実際に学校を訪問して設備の充実度や進路指導に対する考え方、活発な部活動、学校生活全般の説明を受け親子とも気に入った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

常に高い目標を以って努力を積み重ねるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に高い目標を以って、精一杯の努力をすることで道は開ける。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(657)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供の友達が同じ塾に通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

部活動は3年生の1学期迄頑張った。子供にとって部活動が中心の学校生活だったと思う。土日も練習があり、進んで学習できるような環境にないことが予想された。そこで、強制的に学習習慣をつけるために、ペースメーカーとして学習塾の力を借りることとした。通塾によって、次第に学習する習慣が身についた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは分かるまで先生に質問

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

入試を少しでも平常心で迎え、実力を発揮できるように心がけた。対策として、子供に過度に受験生を意識させ過ぎないよう努力した。テレビの視聴やゲーム等すべてを我慢させるのではなく、ルールを決めて平時に近い生活リズムとなるよう心がけた。過度に意識させることや我慢させることはマイナス効果の方が大きいと考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が全てではないが、精いっぱい努力することは人生においてとても大切。結果は時の運かもしれないが、精いっぱい努力したプロセスは今後の人生を左右する。苦難を乗り越えた経験は自信につながる。受験は自分が飛躍する第一歩。

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください