1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 富山県立富山中部高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

富山県立富山中部高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(20445) 能力開発センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立富山中部高等学校 A判定 合格
2 富山県立富山高等学校 A判定 未受験
3 富山第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 4時間以上 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望通りの学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問にひたすら取り組み繰り返したことが自信につながっていい結果に結びついたと思う。また計画的に進められるように時間配分をしてもらえたので、本人もどれをどこまで、というイメージがしやすく頑張れたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はあまり口を出しすぎない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

知り合いからの情報は偏っていることが多いので、学校や塾などの立場からの意見を聞いて参考にする方がその後の高校生活を送る上で納得できることが多かった気がします。 また学校は、卒業生の情報もあら。高校からの情報も直接持っているから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標を設定した方が伸びると思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ワークや問題集は、あれこれ手を出さず決めたものをやり切ることが大切です

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 正しい勉強法にこだわった指導
  • 繰り返す指導で基礎から応用まで深く理解
  • コースは生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(954)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供の友人からの勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習面だけでなく、精神的にも支えになったし、一緒に頑張る仲間との関係も合格への後押しになったと思う。 一人でやるよりも、仲間と切磋琢磨する場でもあり、学力は友人とともに向上したので、とても有意義だったと思います

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仲間と切磋琢磨して頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活を受験生に合わせて回るよう配慮していた。他の兄弟がテレビを見たりゲームをしたりする時間を調整して、受験生が自宅で勉強するときは、静かな環境を作るよう心がけた。 朝しっかり起きて一日のリズムが作れるようサポートしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではあまり勉強のことについてガミガミ言わず、安らげる場になるよう心がけた。受験のストレスが発散できるよう配慮した。 食事や睡眠をしっかりとれるようにし、体調管理に努め、サポートするようにした。とにかく風邪を引かせないようにすること。

塾の口コミ

能力開発センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください