1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立七里ガ浜高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立七里ガ浜高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(20514) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立七里ガ浜高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立秦野高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立大磯高等学校 A判定 未受験
4 相洋高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

塾のおかげで志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

特に苦手な教科や分野の点数をあげるために塾の先生に相談したところ、過去問をたくさん解いた方が良いことや、こういった勉強をするといいよなどと丁寧にアドバイスくれたことで、積極的に自分で取り組んでいた。また、受験直前は勉強のことばかりで精神的にめ疲れが見られていたが、学校行事やスポーツも楽しんだり、気分を変えて息抜きすることで、うまく乗りこえていけたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きしながら頑張って!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から少し遠い場所だったので学校見学に行ったことで行くまでの時間など毎日の通学の様子を知れたし、実際に学校へ行ってみて、学校のカリキュラムや行事についての説明が聞けたし、部活の様子や学校内の雰囲気も見れたので、直接知ることができた。また知人に卒業生もいたので、学校生活なども聞けて選択に役立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

たまたま行きたい高校が偏差値と同等くらいだった。ただ倍率が高めだったので滑り止めは下げた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

説明会にはたくさん行ってみて!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

知人に薦められて体験授業をしたり、説明を聞いて子どもに合っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

年に数回の模試や受験前の模試をたくさん受けたことで、試験の雰囲気を味わったり、受験に必要な時間配分、試験問題の傾向などがだいぶ分かり、そのおかげで本番は落ち着いてのぞめたと思う。また、宿題だけでなく、塾で毎回行う小テストに向けてクリアできるよう勉強したりすることで、家庭学習の時間が増え、集中して頑張っていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 創英ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意な教科はさらにのばして、苦手な教科も克服できるよう頑張って!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

こどもなりに一生懸命、合格に向けて頑張っていたので、集中できるように家族みんなでサポートしたり、風邪をひかないように体調管理を徹底したり配慮した。また、特に受験直前は勉強ばかりで精神的に疲れる様子も見られたので、学校行事やスポーツを楽しんだり、家庭でも少し出掛けたり、外食するなど息抜きできる環境を作ったことで、集中してまた勉強に臨め良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は初めての大きな試練だったので、子どももプレッシャーや勉強しなきゃで心身ともに疲れることだし、家庭でのサポートはほんとうに大事!子どもの志望校選択や悩んでいることなどたくさん話を聞いてあげて、一緒に考えたり励ましたりすると、子どもも頑張れると思う。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください