1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 取手市
  6. 茨城県立藤代高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

茨城県立藤代高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(20518) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立藤代高等学校 A判定 合格
2 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校 B判定 合格
3 霞ケ浦高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

ワンランク下げるか悩んでいましたが、思い切って受けて合格したので満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中3冬までは、成績はイマイチ伸びませんでしたが、1日12時間近い冬季講習で一気に伸びたと思います。自宅でも、過去問を中心に苦手な数学、英語を何度も繰り返し解くようにしました。苦手だった国語は、中3の塾で一気に得意科目になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は辛い時期だけど、ここが頑張りどころだよ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

ネットでの高校情報掲示板の在校生、卒業生の口コミが、学校選びの参考になりました。 リアルで通ってる生徒の口コミ、体験が一番わかりやすかったです。(学校の設備や、授業についてなどが詳しく書かれているため。)

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりレベル分けは考えなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとサポートしてあげられたら良かった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,000円以下
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分から勉強する癖がつきました。苦手な部分を繰り返し解くことで、理解して、いったようです。わからない箇所は、先生に質問等して教えてもらったようです。ただ、集団授業だったので、個別指導タイプの方が良かったかな、とは後から思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お互いよく頑張ったね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強している時は、親も極力静かに過ごしていました。テレビやスマホを見るのも控えていました。他には、ネットで志望校の情報を探したりしました。いくつかピックアップして、子供に見せて、自分で興味のある学校を選ばせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あの頃は必死だったので、あまり覚えてはいませんが、子供はどう思っていたのかは気になります。毎日12時間も塾で勉強するのは大変だったと思います。家ではせめて少しでもリラックスできるようにしていたつもりですが…。

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください