大阪府立泉北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(20550) 立志館ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立泉北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東大谷高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立鳳高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立泉北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 立志館ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
3年間運動部に所属していました。試合の日は塾を休み振替授業にしたり、部活の練習が 長引いて遅刻してもキツく注意されることはありませんでした。先生方のその対応が子どもの勉強意欲につながったと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自宅から自転車通学できる距離にあり、憧れのチャリ通ができると喜んでいました。高校自体も広く、のびのびとした環境で高校生活が送れると思いました。また、数学が得意で、専門的な学習もできる高校だと言う理由で、迷うことなく選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
よいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学校での成績は上位の方にいて、自分はよくできる!と思っていましたが、通塾すると他校のレベルも目の当たりにし、もっと勉強しなければいけないという気持ちになったようです。また、応用問題や発展問題の難しさを知り、勉強する内容が変わったように感じました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
兄弟がいるので、なかなか静かな環境で勉強するのは難しかったですが、勉強を始めると、周囲がうるさくても集中して問題を解いているのには感心しました。また、音楽を聴きながらの方が捗ると言っていつも聴いていました。親が考える勉強の仕方と子どもが考えり勉強の仕方は違いますね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これ!!と言うのはありません。我が家は、子どもに勉強しなさい!とは言いません。子どもが自分で判断していました。するときはする。遊ぶときは遊ぶ。オンオフの切り替えが集中力を生み出し、効率的に勉強ができるのだと、感じました。
その他の受験体験記
大阪府立泉北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
立志館ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
長男(現在大学生)、長女(現在高校生)、次男(現在中学生)の全員がお世話になっている。地域では実績も高く有名な塾であるが、評判どおりしっかりした塾だと思う。適度に厳しいところとアットホームなところがあり、是非ともお薦めしたい。