1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 東金市
  6. 城西国際大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

城西国際大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(20552) KATEKYO学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜美林大学 グローバル・コミュニケーション学群 E判定 不合格
2 城西国際大学 国際人文学部 B判定 合格
3 城西国際大学 観光学部 B判定 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

少しは良くなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校行事はしっかり参加して、オンオフをしっかり区別つけた。 友達との時間も大切にしてお互いいい刺激を与えあっていたと思う。 遊ぶときはしっかり遊んで、勉強するときはしっかり勉強する。 あまり問い詰めたり追い詰めるような発言はしないで ほんにんのいけんもきいてあげる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はしないように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際学校へ行き、学校の雰囲気を目にすることを大切だと思いました。 できれば親も行き一緒に見たり聞いたりするほうがいいと思います。 実際行って体験すると自分の求めているものかそうでないかもわかるので、 何回か機会があるなら一度だけでなく行ってみるほうがいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理はしないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり深く追求しない。軽々しい発言はしない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KATEKYO学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
  • 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
  • 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
合格者インタビュー(1) 口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

一対一のほうがしっかり身につく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

普段は無理なものは無理と諦めていたが わからないことは先生に聞き理解しようと努力していた。 わからないところがあると、恥ずかしがらずに次塾に行ったときに先生に聞いていた。 先生も本人の意欲に答えるように指導してくれていたようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生におまかせ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強以外でもやりたいことはしっかりやらせ、 勉強するときはしっかり勉強に集中できるように、そんな環境を作れるようにした。 口うるさく言うとやりたくなくなるので見極めがむずかしかった。 なので、あまり言わないように努力した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に勉強したり知れば良かったと思う。 わからない問題は一緒に考えて答えを導き出したときの達成感は親子ともに素晴らしいと思う。 オンオフをしっかりとり、遊ぶときは一緒に思い切って遊ぶのもいいと思う。

塾の口コミ

KATEKYO学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください