1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東大和市
  6. 東京都立東大和南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立東大和南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(20554) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立東大和南高等学校 C判定 合格
2 白梅学園高等学校 C判定 合格
3 明治学院東村山高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

毎日、少しずつで良いので、勉強の習慣をつけることが大事だと思います。英語と数学は積み上げ科目なので、わからなくなった部分まで戻り、基礎から勉強することが必要だと感じます。とにかく勉強する習慣をつけることが大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多少の遅れは問題ないです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会へ行くことで、高校のイメージがつかめると思います。なるべく多くの説明会に行くことで、自分と合っているかどうかがわかるようになると感じます。いろいろ予定はあると思いますが、なるべく説明会へ行くと良いです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上記のようなレベル分けが良いと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく説明会へ行くと良いと思います。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1021)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近いため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に大きな変化はなく、塾へ行くことで周りの中学生も勉強しているから、自分も勉強しようか、という程度の変化がありました。試験当日の準備という点では、アドバイス頂いて参考になったこともあるようです。周りのサポートが大事です。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎の学習を徹底しよう。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

本人が勉強している時は、私も資格勉強をするようにしていました。また、本人がテレビを見ていない時は、私もテレビを見ないようにしました。本人が少しでも勉強しやすいような雰囲気を作ることが大事です。保護者側の努力も必要です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が少しでも勉強してみようと思えるように、前向きな声掛けをすることが必要だと感じます。保護者も本人と同じように勉強したり、テレビを見ないようにすることも良いと思います。本人が少しでも前向きになれるようにすることも大事です。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください