順天中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(20557) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自宅から通えて、そこそこの偏差値で、共学で、という条件で志望校を決めた。あとは目の前の勉強を、ただこなすだけ。過去問は塾から与えられたあらゆる学校の過去問を解くことで、比較的第一志望の学校の過去問が子供にあってることもわかり、何年ぶんも解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張るしかない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
合同説明会で、学校の存在を知った。他の中学の先生からこの住所からなら、この地域も通える範囲内だと教えてもらって、志望校の絞り込みができた。中学受験のことを何も知らなかったので、合同説明会で色々な中学の説明を聞いたことで情報収集が効率的にできたと思う。あの時他の中学の先生と出会わなければ、第一志望も他の学校にしていたかもしれないので、とにかく色々な人の話を聞いてみることが大事だと思った。合同説明会に参加して本当によかったと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
とにかく上を目指せば勉強するしかないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ると良いことあるよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中学受験を決めたのが受験から半年前でとにかく時間がなかったが、子供のペースで指導してもらえたので、無理なく受験モードになることかできた。明るく親身になって丁寧に指導してくれたので、たった半年間で偏差値が大幅にあがり、無理だとみんなが思っていた第一志望に合格できた。通うことで勉強習慣や自信が、身についたと思う。子供のペースでできたことで個別指導にしてよかったと思う。無理も無駄もなかったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんでね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾から、こくごと社会の指導を任され、私も一緒になって取り組んだ。その間の家事は夫に任せるなど、家族で協力できたのがとても良い経験になった。大晦日の夜に朝から夜まで、塾から出された算数の問題100問以上のプリントを子供と一緒になって解いたのは、私も初めての経験で興味深かった。塾に任せるのも大事だが、家庭でできることもある。我が家の場合は、家族で取り組むことで子供のやる気ま落ちることがなかったので、家族にとっても良い思い出となった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に頑張れという前に親がまず頑張れることを考える。家事を効率的にこなして、子供との勉強時間の確保を1番大切にした。親も頑張ることで子供のやる気を持続させることができたと思う。塾に任せるのも時には必要だが、塾と家庭とタッグを組むことで、最強のチームで、最高の結果が出せたと思う。不安な気持ちを共有することで、より子供とも分かり合えたし、万全なフォローをすることが出来たと思っている。
その他の受験体験記
順天中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います