1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 東京都立野津田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立野津田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(20619) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
32
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立野津田高等学校 B判定 合格
2 東京都立町田総合高等学校 D判定 未受験
3 東京都立小川高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中2
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

嫌いな科目も分かるようになってくると、自信がつき、学習意欲が増すので良かった。 学校でも、先生に質問したりしていたようだ。 それ以外は正直ない。嫌いな科目の自信といってもたかがしれてるのが本音。 受験で出てくる場所のみ重点的に勉強すれば、あとは知らなくても良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学だけでは、普段の様子が見られないため、周りの情報収集は必要。 コロナで文化祭も開催されていなかったので、仕方ないが、本来は文化祭などのオープンイベントには参加した方が良いと思う。 毎日通学するわけだから、距離感はとても大切。 ただ、駅近は偏差値が高いところが多い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

滑り止めは受けていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通えるかどうかを見極めるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学長がいい人

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

イヤイヤ塾に行っていたので、変化はあまりなかったが、模擬試験の結果ぎ少しずつ良くなっていってたので、イヤイヤながらも、行った甲斐が合ったのではないかと思う。 ただ、もともと学校自体が苦手なので、全日制に通えるかをもっと考えて、話して、判断した方が良かった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト前はもっと勉強すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

もっと色々な学校を見学に行けばよかったかな、と思う。 生活リズムは崩れるし、夜中に出歩くし、大変だったので、なんとも言えません。 こちらも妊娠中のため、ホルモンバランスを崩していたので、あまり子供にとっていい環境での受験ではなかったかと思うが、なんとか塾に最後まで通い合格した。 塾を勝手に休むことがあったり、逃亡するのでそこの見張りはずっとしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が高校を行きたがらない、特に意欲がない、というのであれば、今流行りの通信教育がよいと思う。 通信は昔と違い、今や立派に認められている高校。 無理して全日制に行き、単位を落として留年、退学をするよりは最初から通信高校に入学するのも一つの手。 ただ、通信も人気なので、倍率も上がってきている。 いまは偏差値が低いが、頭のいい不登校の子などが受験したりするので、なかなか侮れない。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください