1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 千葉県立磯辺高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立磯辺高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(2065) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉日本大学第一高等学校 D判定 不合格
2 千葉県立磯辺高等学校 A判定 合格
3 千葉県立幕張総合高等学校 E判定 未受験

進学した学校

千葉県立磯辺高等学校

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾に通うことで努力することを学べた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日自習室を利用し、塾内で勉強を完結させて帰ってこれたのが良かったです。毎日通うことで、先生達から個別に教えて頂き、モチベーションが上がりました。苦手な数学では計算問題を確実に解けるように、日々トレーニングして頂きました。色々な問題を準備して頂きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守ることが大切。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみてイメージが湧きました。通学時間も思ったより時間がかかるところは志望校から外したり、逆に予想していたより通いやすい場所もあったり、行ってみないとわからないこともありました。私立を第一希望にしてましたが、結果的に公立に通ってますが、良い先生達にも恵まれ、満足してます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに学校見学を。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(24)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

公立に特化していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

毎日勉強をする習慣がつきました。塾の先生方が優しくて、塾には進んで通っていました。復習は苦手でしたが、繰り返しの授業が多く、そのおかげで徐々に成績も向上したように感じます。前向きに学習する力が身についたように感じました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままで大丈夫だと伝えたい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部屋が散らかりがちなので、整えることで、勉強をしやすい環境を作るようにしました。実際は塾の自習室を利用していて、部屋で勉強することは少なかったです。一日中塾にこもることが多かったので、お弁当などで食事のサポートをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自室での勉強だと、どのくらい頑張っているのかがよくわからなかったので、もう少し寄り添ってあげれたら良かったのかな、と思います。中学一年くらいの時は宿題の進捗状況とかを見ていた方が良かったと感じました。

塾の口コミ

京葉学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く明るい道で通いやすいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください