1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 三条市
  6. 新潟県立三条高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

新潟県立三条高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(20657) 立心ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立三条高等学校 A判定 合格
2 新潟第一高等学校 A判定 合格
3 中越高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 立心ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に無事合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では、過去問をとことんやりまくったことで、色んな事に対応できる学力と苦手分野の確認が出来とても良かったと思う。塾のない日も場所だけ借りて、自主学習に取り組み自発的に学習する環境にして、毎日コツコツと続けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切にして

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの志望校選択の説明会が、受験の数カ月前に開催され、親子共々受験に対する戦略的なものを学んだ。あとは父兄の友人からの受験情報も何かと役に立った気がする。オープンキャンパスでも受験にやる気を起こさせてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校が近くになかったため、受験しなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立だけでなく私立も視野に入れれば良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

立心ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 定期テストから難関校大学受験まで徹底サポート!
  • 自立学習をメインとした映像授業と、学力に合わせた塾用教材を用意
  • 先取りして中学校内容も指導!学力のつながりを意識した勉競力発展コースを開講
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友人の評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

いつもテスト前だった学習が、とにかく塾に通うようになって、毎日休みもなくひたすら学習する習慣が身についたからだと思う。また塾には、友人と一緒に通ったので、そこで切磋琢磨し競い合ったことも良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうすこし栄養をきちんと取らせてやれば良かった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外にも通信教育(スマイルゼミ)を行っていたのだがそちらを辞めて。部活も地区大会が終了してから休止して、塾を中心とした学習に切替えた。あと、なるべく遅くまで勉強して体調を壊さないように気をつけさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習では、YouTubeの勉強に役立つものを見ながら、一緒に楽しみながら学習した事があった。それがけっこう面白く学習できたので、ひとりで学習するのが基本だと思うけれどたまには気分転換も大事だと思った。

塾の口コミ

立心ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

たくさんの塾生がいる中、丁寧な指導をしていただきました。 夏期合宿や、その他イベントなども行っていて勉強だけではなく、楽しく通っていました。 だいぶ、点数もアップしたので本人も満足し先生も自分の事のように喜んでもらいました。 ただ、駐車場が狭いのでお迎えの時間帯は大変でした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください