1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市見沼区
  6. 埼玉県立大宮東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立大宮東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(20663) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大宮東高等学校 A判定 合格
2 浦和学院高等学校 A判定 合格
3 成立学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望だったので嬉しかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

兄弟が多く 家庭では勉強に集中できないと思ったので 自習スペースがいつでも利用できる塾を選ぶのも 塾選びの重要なポイントでした。 区切られていない清潔感がない自習スペースの塾は候補から外しました。 食事ができるスペースがあったのもポイントでした。塾の授業のあと そのまま自習スペースで勉強をして帰ることが多かったので夜食を持たせることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の人生 1度きり!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

バスケをやる為に選んだ学校でもあったので学校見学に何度も通い 部の顧問 上級生 部活の雰囲気をとにかく見ました。 やはり行ってみないと雰囲気はわからないので 結果 行ってみて良かったと 後から思いました。上級生の方が皆さん優しく 待っているよ と声掛けをしてくれて 娘も頑張ろう!という気持ちになったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理せず余裕があった方がやる気も出るかなと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校だけが全てじゃないよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自習スペース 軽食スペース 同じ学校の子が少ない 講師の質。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく英語が出来ませんでしたが塾長が世間話などをしてくれ リラックスさせてくれたのも良かったと思います。 小さな正解から できる自信に繋がり 英単語を一生懸命暗記していました。 人見知りでしたが 塾長とはよく話をしていたようで 安心して通わせることが出来ました。塾の復習をやるようになり わかることが増え 勉強に対する意識が変わったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中だよ!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

娘が勉強している時は 私もスマホを見ないようにして いつでもサポートできる環境にしました。食事面でもリズムが狂わないように しっかりと食べさせました。 食事を抜くと集中できないので 時間が無い時は食べやすい おにぎらずを作り おかずをびっしり詰めました 笑 えー なんて言っていましたが 帰宅すると 美味しかったよ 勉強はかどったよ と言ってくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりうるさく言わず 聞かれた時に ついでに聞くみたいな感じにしていました。 学校や塾で勉強三昧で疲れているな と感じたときは 買い物に付き合ってもらい 大好きなおやつを買ってあげたり 車で大好きな曲わ流したり 気分転換は気にしていました。 成績が下がっても 叱らず 次頑張ろう と励ましていました。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください