浅野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(20689) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
最終的に偏差値はどう鳴るかわからないので、行く可能性のある学校はとにかくたくさんみておいたのであとで困らずとても良かったです。偏差値は体調などにも酔って変わるのでいちいち気にしすぎないほうがいいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり急がなくてもいいです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にその学校に行ってみないと、気にいるかどうかはわからないのでとにかく足を運ぶことが大切だとおもいます。子供も直感でここは嫌だとか気にいるとかあると思います 。ネットの情報ばかりに頼らず自分の目でみて確かめることが大切です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周りの友達といっしょに頑張ることでどんどんやる気が出ていきました。また先生方の教え方が良かったので勉強が楽しくなり積極的にべんきょうするようになったことがとてもよかったとおもいます。一緒に頑張れる仲間の存在はかなり大きいと思います、
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強だけすればいいと思ってほしくなかったし手伝いから学ぶこともたくさんあるので積極的にやらせました。おかげで自分のことは自分でできるようになり、勉強も一人で丸付けなどして頑張っていました。受験が終わったとのことも考えて生活するのが大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく褒めることを徹底しました。メンタル面が一番大事だと思うので、とにかく楽しく勉強できる雰囲気づくりを頑張り心がけました。心の支えになれるように家族はサポートを頑張りました。あとは丸付けなど手伝えることは何でもしました。
その他の受験体験記
浅野中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。