1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 宮崎県立宮崎大宮高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮崎県立宮崎大宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(20701) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎大宮高等学校 B判定 合格
2 鵬翔高等学校 A判定 合格
3 日向学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:地区実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験対策が出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を重点的に解き、解き方が分からない時は先生に聞いた。解き方が分かれば、類似問題が、出た時の解くスピードも早くなるので、なるべくたくさんの問題を解くようにした。毎日、目標を決めて勉強するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日頃から勉強する習慣を付けるようにする

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩方から学校での様子を直接聞く事が出来、楽しく学校生活を送っているのが分かり、自分もこの学校で学びたいと思った。行事事は、生徒が中心となって行なっていたため、自分の行動力を高めることが出来るようになると思った。 入る部活を決める際の参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は高い方が頑張れるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な教科を避けずに克服するのご大事。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通塾しやすい場所ひあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

たくさんの過去問題に触れることが出来て、難しい問題でも、解くテクニックを先生が教えてくれるので、解くスピードが上がった。 テストの結果が教室に貼り出されるので、競争心も上がり、結果が悪かった時には、次は頑張るぞという気持ちになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの問題を解こう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強しやすい環境を整えるために、勉強しているときはテレビをつけないようにした。 集中力が途切れそうな時には休憩をさせたりと、メリハリをつけるようにしていた。 夜遅くまで勉強している時には夜食の準備をした。 子供も夜食目当てで、夜遅くまで勉強することがあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校から帰ってすぐに塾に連れて行くため、送迎時間を有効にするために、車の中で食べれる軽食を準備し、帰ってすぐにお風呂に入れるように子供の合わせた生活スタイルにする。 勉強しなさい。という声掛けは少なめにし、子供が自主的に勉強できる環境を作る。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください