1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(20716) 個別指導塾ノーバス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 国際関係学部 A判定 合格
2 日本大学 危機管理学部 B判定 不合格
3 日本大学 商学部 C判定 不合格

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:校内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

受験した学部は全部合格してほしかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

入塾してから過去問題の重要性を教えていただいて、過去問題を攻略し理解度を上げる事に重きをおいて本人なりの学習リズムを構築していつたのと同時に学習意欲が増したようで自発的に勉強するようになっていったように見えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習の壁にぶつかったら、違う科目に変えて気分転換ははかる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校の選択は本人の希望どうりに決めましたが、影で子供の能力と入試の難易度を親なり調べてから本人の意向を承諾しました。学ぶのはあくまで本人でそこでの経験も子供本人の物なので、極力子供本人の意向を尊重したいと夫婦で話して決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供本人が挑戦したい意向だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないようにやれる範囲で頑張れ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾ノーバス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 1対1の完全マンツーマン個別指導
  • 完全担任制を採用!講師も指定可能
  • 自由度の高い通塾環境で安心!
口コミ(315)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個人指導の探していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

一週間の学校や塾の学習サイクルが少しづつできて、その後学習意欲が親の目線からも上がっているよに見え始めました。塾で苦手分野の理解が深まると楽しさを感じているよで克服できた分野があると,◯◯攻略成功と喜んでいたようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気と根気とマイペースが大事

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親とてかなり気になってはいましたが、自然体で日々過ごすようにしていました。普段と違う行動を取ると子供なりに気を使わせると思い生活リズムを崩さない程度に普通に生活をすることを心がけました。今思えば子供はあまり周りを気にしていなかったようにも思えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びを含めて家庭生活と学習時間との切り替え方法はそれぞれなので自分なりにの切り替え方法を早く見つけることが大事と話したことがあります。子供はシャワーを浴びてからが学習時間に切り替わりました。ちなみに私は壁に逆立ちして数分経ってからが学習タイムでした。

塾の口コミ

個別指導塾ノーバスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学校1年生の子供がかよっているかが、上の子が高校進学時に同じ塾に通っていて、状況としてはやはり通信教育で自己流の学習によて、成績がのびなやんでいたので、塾に通いだすことによって、成績が格段に上昇したので、きたいしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください