岡山白陵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(20726) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学習計画を一緒に立てるなど、学習する環境をしっかりとつくっていった。学校を休ませるといったことはせず、運動会などの行事にも参加をさせた。過去問をしっかりと解くことで、過去の傾向をつかませることができた。塾でも過去問対策を行なってもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く開始させた方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
これまでの受験に関する情報をもっているため、塾からの情報は大切だと思った。また、塾が中学校の先生を招いて説明会などを開いてくれていたので、それに参加することで、情報を多くえることができたのではないかと思う。コロナでなかなか学校見学ができなかったので、ありがたかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
これが妥当だと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今なら学校をしっかりと見学させたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
面倒見が良いと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うまでは、ある程度は学習習慣はついていた。塾に通うことで、その習慣を活かすとともに、机に向かう時間がずいぶんと長くなった。電車で通っていたので、粘り強さも少しはついたのではないかと思う。3年間の取り組みは無駄ではなかったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
力を伸ばせる教師を見つけることが大切。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
ピアノや習字などの習い事をやめて、塾に集中させたことは、時間を作る上でやむを得ないことであったと思う。できれば続けさせたかった。スケジュールは一緒に作成しないと自分ではコントロールができなかった。リズムを崩さないようにすることで、受験日に体調を崩すといったことはなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
きょうだいもいるので、家族全員でサポートができるようにしていくことか大切。量をこなさないといけなかったので、とにかく時間をつくる工夫が必要となる。できれば、質の高い塾を選び、習い事などを続けさせることで、モチベーションの維持にもつながったのではないかと思う。
その他の受験体験記
岡山白陵中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。