1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 日本大学豊山女子中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

日本大学豊山女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(20731) 英才個別学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学豊山女子中学校 A判定 合格
2 城西大学附属城西中学校 A判定 未受験
3 目白研心中学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望の大学付属校に合格した為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生からおすすめの問題集を教えてもらい、それをひたすらやりました。学校へもっていくだけでなく、塾でも見ていただき、難しいことをやるのではなく基礎固めをしました。また、受験直前は志望校の過去問だけでなく、志望校前後の学校の過去問を塾の先生と繰り返し演習しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来る限り一緒にやったほうがよい。4科目にしばられず2科目でもよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

何度も足を運んだので、学校の先生にも覚えていただきたくさんの励ましの言葉をいただけたことで目標とすることができました。学校への理解も深まり、入学後の事もイメージしやすかったです。文化祭や部活見学など在校生の雰囲気や普段の様子を見ることで学校の雰囲気がわかりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

通える範囲で、納得のいく付属校であることなどを基準に決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2科目受験でもいい

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英才個別学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
  • 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
  • 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団塾でもてあまし気味だったので、個別にすることでじっくりみてもらえた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

どんなにいい問題集があっても一人ではなかなか向き合うことができず、ついつい遊んでばかりいましたが、塾での友達と競うことや、先生にしっかり見ていただくことで緊張感や負けん気を起こして勉強することができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団塾で成績があがらなくなってきたり集中力がないようだったら個別へ移行

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

1人で勉強するとなまけたりしたので、最初は一緒に解いてみたり、何ができていないのか確認したりしました。特にミニテストのような確認テストの前は勉強時間外にも習ったことを話題にだしたりして知識が定着するように努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間をつくって一緒に徹底的にやるべき。集中力がないので、簡単な復習だけでも短時間、毎日くりかえすべきだったと思います。特に算数の問題は解けなかった問題の類題を繰り返しやっった方がよかった。また、漢字も毎日やるべきだったと思う。

塾の口コミ

英才個別学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください