千葉県立富里高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(20776) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立富里高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京学館高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉県立成田北高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立富里高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人の成績と学校への通いやすさ 学校の雰囲気があっているかどうかを重視して考えた。大学進学も視野に入れていたので高校で1 ランク上を目指すか 通いやすく 本人の雰囲気に合ってる高校にするのか 迷ったが大学への進学実績や 推薦 などの内容も確認し 学校を決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する以外何もない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て確認したことでイメージも湧いたし 雰囲気もつかめたし良かったと思う 学習だけでなく 学校の雰囲気も大事だし部活動などの活動内容や 修学旅行や大学への進学実績なども十分確認できたので 参考になった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値だけではなく通いやすさや 本人に合ってる顔を重視したので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の将来を考えた選択をするべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
アクセスが良かったこと ネットでの評判が良かったこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで強制的に勉強する時間が確保され 苦手が克服されたこと やる気が少し出たこと 周りからの刺激を受けたこと 先生から高校や大学での生活を話を聞いたことでイメージが膨らんで勉強のやる気アップに繋がっていったよう
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験までは期間が決まってる カウントダウン なので疲れてても 期間限定だと思って頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人の勉強に対するやる気が さほど高くないのでテレビを消したり 親も一緒に問題を解いてみたり一緒に戦っているという空気感を出した塾の送迎をしたり塾の自習室を活用するようにアドバイスをした 受験直前には成績が上がったこともあり 本人も頑張ったことを実感できたようだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必要なサポートは十分してきたと思う 塾への送迎や本人が勉強したい時にはテレビを消したり一緒に勉強したり 丸つけ などを手伝った自分がやる気がない時があるのはよくわかっているので気分転換をしたり 将来のことを話したりして少しでも イメージをアップさせてやる気を持ってもらった
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。