1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 中央大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

中央大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(20852) 代々木進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 政治経済学部 C判定 不合格
2 明治大学 政治経済学部 B判定 不合格
3 中央大学 経済学部 B判定 合格

進学した学校

中央大学 経済学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

現役合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験に必要な科目やテストの内容を理解しました。その後、試験日までのスケジュールを作成し、週ごとや日ごとに何を学ぶか計画しました。 短期目標と長期目標を設定し、それに合わせて計画を調整しました。 静かな場所で集中できる環境を作りました。音楽や他の外部の刺激を最小限にしました。 快適な椅子やデスクを使い、姿勢が良く長時間座って勉強できるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加することで、大学のキャンパスの雰囲気や環境を直接体験できます。教室や図書館、学生寮などを見学し、どの大学が自分に合っているかを感じることができます。大学の施設や設備を見学できます。研究室、図書館、スポーツ施設などを見ることで、学習環境や生活の質を評価できます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 集団型授業にも個別指導にも対応!
  • 豊富な種類のコース設定に強み
  • 地元密着型の指導で効率的な成績アップが叶う
口コミ(79)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近所の評判を聞いて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾仲間や教師のサポートを受けながら学習することで、モチベーションが維持されやすくなります。同じ目標に向かって努力している仲間とのつながりが、受験生活の辛抱強さを高めます。自宅での学習よりも静かな場所で授業を受けることができ、他の受験生と切磋琢磨することで学習意欲が高まります。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

長期間にわたる受験勉強は、モチベーションの維持が重要です。受験生は、自分の目標や夢を明確にし、それに向かって努力することで、モチベーションを高めることができます。 受験勉強は体力と精神力を必要とします。適切な食事、睡眠、運動を心がけ、ストレスを管理する技術を学ぶことで、健康を維持しながら学習に取り組むことができます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康な食事、十分な睡眠、運動など、健康的な生活習慣を家族全体で共有しましょう。健康な体と精神状態は学習にとって非常に重要です。家庭内に静かな学習環境を設けましょう。自分の部屋や書斎がある場合は、そこを活用して集中的に学習できるようにしましょう。また、家族にも協力してもらい、学習時間中に騒がないようにお願いしましょう。

塾の口コミ

代々木進学ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

人にはおすすめしたいですね。やっぱり子供がノンストレスで勉強できる環境が何よりですね。親として一番良かったなと思います。講師の方々のスキルの高さは素晴らしいけど、環境が一番良い。気軽に相談できる子供が活きる環境でしたので100点です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください