灘中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値65(20868) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小1
-
- 進学教室 浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できるか、結果が出るまで安心できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾だけでなく、ピアノやお習字、そろばんなどお稽古事も続けて、普段通りの生活を心がけた。学校行事も積極的に参加した。 どうしても塾中心になりがちだけど、嫌がることは一度もなく、楽しく通えました。 夜11時まで塾の日もありましたが、親子二人三脚で頑張りました。あ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
神経質にならず、マイペースを崩さない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
小さな頃から文化祭に行って、いつしか憧れの学校になっていました 家が近かったこともあり、だんだん憧れが強くなり、だからこそ頑張れたと思います。 親が決めるのでなく、子どもの気持ちを大切にしてきたつもりです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
第一志望がチャレンジでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾が忙しく、併願校の過去問まで手が回らなかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
小1から通える塾は当時少なかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
小学校入学とと同時に通塾が始まったので、変化は感じませんでした。 でも、算数の難問をクイズを解くように楽しんでいました。宿題をする、勉強習慣がつきました。毎日勉強を習慣が自然と付きました。低学年から、その習慣がついたことは大きかったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じて前進あるのみ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
低学年のうちは、塾が参観可能だったので、なるべく参加して、クラスの雰囲気、塾の学習を把握していました。母親同士も仲良くなり、情報交換をしたり、お休みした時はノートを貸し借りしたり、サポートしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校と塾の宿題をこなすだけの日々でした。睡眠時間が多くないとダメな子だったので、生活リズムを崩さないことを心掛けていました。高学年になると、通塾日数も時間も増えてくるので、家ではごはんを食べて、寝るだけの生活になりがちです。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。